待ちに待った、夏の宿泊キャンプ行ってきました(o^^o)
子ども達29名。
行き先は千早赤阪村の結の里さんです。
1日目
森で過ごす。
カレー作り。
お腹すいてないとか言ってた子が7回おかわりする程(笑)ほんと美味しかったです。
夜の肝試しは普段やんちゃな子が実は怖がりだったり、普段おとなしめな子が、実はアッサリ行けたり。
肝試し行かなかった子は夜の焚き火。
昼とは違う焚き火のなんともいえない、綺麗さというか、怖さ、迫力に、
心を奪われるように魅入っている子ども達。
星空も綺麗で、
焚き火と森の匂い、
風や虫の音、
胸がいっぱいになる、いつでも泣ける程の気持ちよさでした。
就寝は、皆で雑魚寝。
普段からふぉれすときっずの子ども達は、
肌を触れ合わせている事が常で、
心も体も重なり合うように、過ごしています。
時に感情をぶつけあったり、思いやり合ったり、
相撲をしたり、抱き合ったり、
誰と誰でもイチャイチャしたり。
まさに幼馴染み。
そんな子ども達がいつも通り、
広いのに固まって、重なり合うように雑魚寝している姿、
本当に愛おしくて、
幸せでした(o^^o)
私自身、幼馴染みの存在が、幼少期~現在まで、
いつでも支えてくれた、
幼馴染みがいてくれたから、乗り越えられたこと数しれず。
だからふぉれすときっずの子ども達にも一生の幼馴染みを作って欲しいと願っています。
2日目。
子ども達めっちゃ早起き!5時頃に起きだす。
朝ごはんの準備も、片付けも、率先してお手伝いしてくれました。
その後は
森で遊ぶ班と
流しそうめんの竹を伐採に行く班と、
ロッジで遊ぶ班に自由に分かれて過ごしました。
そして、流しそうめん&流しわらび餅。
初めて、トマト、きゅうり、ウインナー、ちくわも流してみました。
コロコロ転がって行く様子が面白かったです。
最後にスイカ割。
そんなこんなで、
あっという間に帰る時間。
「もっとおりたいー」
「またすぐ来たいー」
と嬉しい声が飛び交いました(o^^o)
無事に2日間過ごせて、本当にホッとしています。
準備してくださった親御さま、結の里のご夫妻、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
ともこ
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.